初心者向けAndroidのPermissionについて

Permissionとは?

Permissionは日本語で許可の意味を持ちます。

AndroidのPermissionが関わってくるのはアプリ内でGPSやインターネット、カメラなどの利用の際に関わってきます。

Permissionの中でも特に注意をしなければならないのは

・カメラ

・GPS

・ストレージ

・連絡帳

・マイク

などのDangerous Permissionたちです。

これを悪用すると個人情報を取り放題にあるのでAndroidでは利用者に確認を取ってから利用できるようになっています。

さらにAndroid6.0を境にDangerous Permissionの許可の仕組みが変わります。

Android6.0以前の仕組みではPermissionの許可はインストール時に行っていましたが不便な点が多くなったのでAndroid6.0以降ではインストール時とアプリ内で許可をとる必要があります。Android6.0以降のこの仕組みをRuntime Permission というので覚えていてください。

また、 Permissionの中にも利用者に許可をとる必要のないNormal Permissionがあるので覚えていてください。インターネットなどが該当します。

実装方法


Runtime Permissionを実装するにあたってはマニフェストに記述します。

Normal Permissionの記載例から紹介します。

この一文をマニフェストに記載するだけでインターネットが利用できます。

実際に近い形で記載すると

Dangerous Permissionではどうなるか、基本はNormal Permissionと同じでマニフェストに記載する必要があります。

これでGPS座標を取得する前準備ができました。しかし、利用者から許可を取らないと座標を取得する事ができません。許可をとるコードがかなり面倒な作業になります。Permissionごとに許可をとる必要があるのでこの処理だけで数十行になることもあります。テンプレートがあるならいいのですがそうでない場合はライブラリーを利用して簡略化をしましょう。

ライブラリーの1例としてPermissionDispatcherがあります。

公式サイトを元に話を進めて行きます。

Permissionがあるか確認するプログラムがあります。

初回公開 2019年1月8日

0コメント

  • 1000 / 1000