<四則演算>
四則演算を大きく分けて解こう。
<規則性>
?の位置に合わせて規則を考えよう。
?が右側に配置されている場合、左側からの規則性
?が左側に配置されている場合、右側からの規則性
を考えよう。
<例>
以下の図の規則性を推測し、一番適切な番号を選択してください。
構成している三角の数が増えている(減っている)
ので①
<命令表>
命令表に従って、上から順に作業を行なったあとの状態を答える。
上から順であることに注意。
命令を無効系は忘れやすいので注意。
<例>
以下の命令を上から順に実行する。
実行後の図形群は1〜4のどれになるか。
上から順に実行すると、
1. 次命令を無効(次命令の前図形と入れ替えを無効にする)
2. 無効になっているので行わない
3. 前命令を無効(前命令の前図形を入れ替えを無効にする)
4. 上下反転
5. 「¡」に従って、場所を移動する。
この順に則って作業を行うと、①になる
<暗号>
記号で示される暗号が何を意味しているのかをしっかり理解しよう。
同じ色の矢印の向きにしか移動しないので注意!
<例>
正方形の中の図形が円形の暗号にしたがって、
下図のように変化している。
?に入るものとしてふさわしいのは①〜④のどれか。
答え
・£が白黒反転を意味している。
・∃が左右反転を意味している。
・√が拡大を意味している。
そのため、答えは白黒反転したものである②
0コメント